コンピュータBluetoothイヤホン「TWS_X6」のペアリングのコツ 数ヶ月前に、Bluetoothイヤホンを買いました。最近は電池の持ちもよく、1回の充電で2~3日の通勤に使えるので、充電を忘れた日も乗り越えられるのが嬉しいです。 しかし、両耳分離型のイヤホンはスマホとの接続前にイヤホン同士を接続しないといけないので少しコツが必要です。 2019.07.12コンピュータ
コンピュータ文字起こしばりぐっどくんの効率のよさそうな使い方 7月3日に「文字起こしばりぐっどくん」と言うサービスがスタートしたそうです。 LINEに文字を含んだ画像を送信すると、OCRしてテキストを返してくれるそうです。 前述のリンクからQRコードでお友達追加すると、使えるようになります。 2019.07.12コンピュータ
コンピュータこのwebサイトをAWS EC2+amimotoからGoogleCloudPlatformに乗り替えました 2015年からこのwebサイトをAWS EC2+amimotoで運用してきましたが、こちらの記事を見て、即乗り替えることに決めました。 2019.06.23コンピュータ
コンピュータChromiumベースの新しいEdgeのプレビュー版を使ってみる windowsでChromeを使っているのですが、動作がもっさりしてきてフォントもギザギザだし、ちょっといやだなーと思っていました。たまに開くEdgeが動作がサクサクでフォントもきれいなので、乗り換えたいと思っていたところに、EdgeがChromiumベースのブラウザを作っていることを思い出しました。 2019.06.22コンピュータ
servicenowservicenowの日本語メニューがイケてないので、自分で作り直してみました servicenowの日本語メニューは英語から日本語への機械翻訳っぽいし、順番もバラバラ。さらにクリックすると、ガイドが開いたりテーブル一覧が開いたり、フォームが開いたりします。そういう混乱が、日本への導入を遅らせているのだと、私は思います。こんなに良いツールなのに! 2019.06.16servicenow
家庭・育児睡眠不足の解消に耳せんを試してみました それからというもの「どのようにしたらより深く眠れるか」と言うことをいくつか試しています。その中のひとつで、「耳せんをして寝る」を試してみました。きっかけは睡眠不足の話を妻のお父さんと話していたら、「耳せんでとても改善された」と言っていて、私も試したくなったので、余っているものをもらったことです。新品です。 2019.05.12家庭・育児日記
コンピュータLet’s Note だらけの生活 5年以上前に、満員電車の圧力でタブレットPCの画面が、クモの巣状に割れて落ち込んだ時、とても丈夫なLet's Noteに出会いました。初めに買ったのはRZ5なのですが、あまりの使い心地の良さに、その後も中古で安いものを買い続けています。 2019.05.12コンピュータ
UiPathUiPath Go! でSpeech To Text をやってみる 前回「 UiPath Go! で Text To Speech をやってみる」という記事で、テキストを機械音声で喋らせることができました。今回は、その逆で人間の声をテキスト化する。というのに挑戦したいと思います。 2019.05.09UiPathコンピュータ
コンピュータ誕生日にスマートウォッチを貰ったので睡眠の深さ計測してみた 先日、お誕生日でしたので、家族にお願いしてスマートウォッチをプレゼントしてもらいました。寝てる割には起きたときに疲れが取れないので、睡眠の深さをチェックしたいと日頃から思っていたので、とても嬉しいです。 2019.04.16コンピュータ家庭・育児日記
UiPathUiPath Go! で Text To Speech をやってみる ロボットに仕事を任せるなら、ロボットからも喋ってくれたら嬉しいなと思います。1つずつ何かを入力させる場合に、文章と音声でアナウンスしたり、エラーが発生時に騒いでくれたり、いろいろ出来ることがあると思いました。 2019.04.14UiPathコンピュータ日記